掲示板
【袴もどきと緋袴の違いは】
投稿者 : 堀越幸子
袴もどきの型紙を購入しました。 緋袴との違いはどこが違うのでしょうか? 舞台衣装で使いたいのですが、馬乗りに改造しようと思います。 ひだの数とかが違うのでしょうか?
[2022年09月18日 15:49:36 No.12076]

re:【十二単の長袴】
投稿者 : 堀越幸子
質問がわかりづらいと思い、再投稿しました。袴もどきの型紙から十二単の長袴を作成しようとしましたが、拝見していると巫女の緋袴がありました。そちらの型紙にまた下布を付けた方が近いですか?袴もどきの型紙は購入済みでして、どう違うか知りたかったです。再度巫女の袴を購入した方が早いでしょうか?
[2022年09月19日 12:36:21 No.12077]

re:【無題】
投稿者 : うさこ
時代衣装の縫い方という本を見た所 全く別物だと思います 図書館に行けば閲覧できるところもあると思います https://calil.jp/ あと国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/953863/25 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/956842/90 ここら辺を参考にしてみてください
[2022年09月19日 18:29:59 No.12079]

re:【袴もどきと緋袴の違いは】
投稿者 : 堀越幸子
こんにちは お返事有難う御座います。 時代衣装の縫い方はみました。コピーもさせてもらい手元にありますが、難しいのでこちらの型紙を購入したのです。巫女の緋袴を購入すれば良かったのですが、気がつかず 袴もどきを購入してしまったのです。袴もどきと緋袴とでは腰板があるなし以外にプリーツも違いますか?ここから改造は出来ませんか?巫女の緋袴のプリーツは地の目に平行のプリーツでしょうか?それとも地の目に対して少し斜めで裾に行くに従い開いてますか?プリーツが違うようでしたら、購入し直して、またしたの布を付けようと思います。質問ばかりですみません。袴は初めてでして、袴も種類が沢山有り迷っています。よろしくお願いします。
[2022年09月20日 21:13:52 No.12089]

re:【無題】
投稿者 : うさこ
図書館の資料を見るに十二単の長袴はズボン状 緋袴はスカートタイプですので全く違う形ですね 今でいうと 長い袴はワイドパンツで 緋袴はロングプリーツスカートで全くの別物です。 こちらのサイトの専門は洋裁ですので 着物は和裁ですので専門分野が異なります 自身が作った事がある袴については分かりますが、作った事がないものに関しては一般人と同等の知識しかございません。 力に慣れず申し訳ありません ただ舞台であればほとんど隠れると思うので ズボンタイプのはかまのヒダをたたむだけでアイロンをかけずに 後の背板をつけず1本につなげて幅を広くすれば、それっぽく見えるかもしません
[2022年09月21日 03:10:58 No.12091]

一覧に戻る
記事検索

ショッピングカート
HOMEに戻る


Powered by おちゃのこネット