掲示板
【型紙の黒字線について】
投稿者 : mizu
初めまして。洋裁は初心者になります。 お忙しいところ恐縮ですが、2点ほど質問したいです。 @うさこさんのV字のビスチェの型紙を購入させていただきました。 型紙を印刷したとところ、裁断線の黒線がなく、緑・青線のみある状態です。 どの位置にて布を裁断すればよろしいでしょうか? Aウエストで型紙を合わせるとSサイズ(78cm)ですが、バストはLサイズ(88cm)で作りたいです。 片側5cmほどの増加になるため、前中央と前脇はどの程度ふくらみをもたせたらよろしいでしょうか? 購入品の為、画像添付いたしませんが、どうぞよろしくお願いします。
[2023年05月22日 18:47:03 No.12392]

re:【無題】
投稿者 : mizu
Aに関してはこちらを参考させていただきました。 前中央がウエストとの差が2.5cm、前脇が4cmの場合、前脇はバスト線を切り離した際に4cm離して曲線を作ればよろしいでしょうか サイト上の赤丸と青丸のサイズがわからなかったため、教えていただきたいです。 参考URL→https://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/bust_size_up
[2023年05月22日 20:04:03 No.12393]

re:【無題】
投稿者 : うさこ
線については型紙内に説明がありますが緑は接着芯を貼る範囲で、外側の緑の線を切って頂ければOKです サイズ調整は、後が編み上げなので数センチなら編み上げで調整できるのですが 調整方法をまとめると 1) 前後の脇の型紙の脇の上側から真横に線を引く(縫い目の向きの線に対し直角になるようにすると真横になります)図1の青い線。 前脇の上から青い線と交わる所をメジャーで測る。=a 前中央のパーツと同じ長さの位置に印をつけ真横に線を引く。 後脇の真横に引いた線と脇線が交わるように補助線を引く。 交わった所から脇の上側まで測る=b 後中央の脇側をbcm延長する。 そこから真横に線を引く。 ウエストの絞っている所に横に線を引きウエストの補助線を引く。 2) 着る人のバストとウエストサイズを測る Mサイズの基準がバスト83cm ウエスト66pです (着る人のバスト-83cm)÷12=C (66÷着る人のウエストサイズ)÷12=d バストは青線の所から外にcpの所に印をつける。 ウエストはウエストの補助線から内側にdcmの所に印をつける。 上からcとdの点を通るように線を修正する。 3)カーブが変わるので長さが変わるため修正をする。 前脇eと前中央のfをメジャーで測る。 fがeより短ければ切り開いて短い分間に紙を足す。 fの方が長い場合、多い分重ねて短くする。 縫い代を付けなおす。 基本洋裁はバストサイズで作るので、型紙を選ぶときはバストサイズ基準で選ぶといいですよ
[2023年06月14日 04:03:24 No.12407]

一覧に戻る
記事検索

ショッピングカート
HOMEに戻る


Powered by おちゃのこネット