【子供服・パンツ・スローパ・90サイズ】
投稿者 : さと
デザイン名:子供服・パンツ・スローパ・90サイズ
教科書:文化出版局、文化ファッション大系 服飾造形講座8 子供服 文化服装学院編 P.149 〜150
※教科書をよく読み込んだところ殿突囲寸法=H寸法とのことで、教科書に書きこんでます。
※画像内で前パンツの基礎線かき方の6番7番8番9番が見切れてますが、殿・腹突囲寸法に関する記述はありません。
※未熟者ですが、レディーズにて何度か作図からパンツの製作経験があります。
<ご挨拶>
初めて子供服のパンツを文化のテキストを使って製図しているのですが、自分の解釈があっているか不安でいます。もしご存知でしたらご教授いただけますと嬉しく思います。
<状況説明>
スローパーの説明文では「殿腹突囲での寸法で作図をする方法もあるが子供の計測の時にこの部位の計測は難しく全体のゆとりも多くなりすぎる。ここではヒップ寸法(殿突囲)を作図した後に前パターンで不足の部位を切り開く方法で作図する」とあるのと、((作図))の「前パンツのかき方」のうえには必要寸法が「ヒップ、ウェスト、パンツ丈、股上丈、腰丈」だけ書いてあるので、殿腹突囲は計測しなくて良いと思ってました。
しかし15番を読むと「HLの位置でヒップ寸法と殿・腹突囲の差の1/2を切り開く。切り開く寸法は腹部の突出度によって調整する」とあります。
最初は殿・腹突囲は計らなくても良いと書いてあるのに対し、いざ製図するとなると殿・腹突囲の数値が必要とうかがえます。そして、テキストの前の方のページに記載されている参考寸法表を見ても、JIS規格の採寸表を見ても殿・腹突囲の数値はありませんでした。この為、どこからこの1.2cmが出てきているのか理解しがたいです。
<質問事項>
これは
「90サイズの(H寸法-殿腹突囲寸法)÷2は平均して1.2cmですよ。HLで1.2cm切り開いてね。」
と解釈してよいのでしょうか?
<補足情報>
ちなみに、実際に成長曲線のド真ん中の90cmサイズの女児に(まだトイレトレーニングが終わってない関係で)オムツを履かせた状態でH寸法を測り、90サイズのボディスタンに同じサイズのオムツを履かせて、クリアファイルを巻き固定して殿服突囲寸法を測り、「(H寸法-殿腹突囲寸法)÷2」したところ、(H寸法の採寸が緩かった為なのか?)1.0cmでした。
[2023年05月23日 15:46:04 No.12394]
re:【追記】
投稿者 : さと
https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579111374/
出版社のURLを記載し忘れていたので追記します
よろしくお願いします
[2023年05月28日 13:42:38 No.12398]
re:【無題】
投稿者 : うさこ
囲はかこうという意味なので一周
殿腹突囲はウエストの前に飛び出た所とお尻の後ろに飛び出た部分を含めた一周のようなので
腹突囲というのは
図からすると
ウエストの事じゃないかと。
HLの位置でヒップ寸法と(ヒップ-ウエスト÷2)を切り開く。
という意味かなと
画像をまとめて頂いているので一つ一つの画像が小さく細かいところが確認できなかったので現状で推測できる情報はこんな感じでしょうか?
[2023年05月29日 14:12:36 No.12399]
re:【ありがとうございます】
投稿者 : さと
ご多忙な中、ありがとうございました。
[2023年05月31日 13:07:05 No.12400]
ショッピングカート
戀HOMEに戻る
Powered by おちゃのこネット
