掲示板
【ツナギの前をくっつけるデザインに改造したい】
投稿者 : クレイ
いつもお世話になっております。 こちら添付させていただいたぬいぐるみのキャラクター(元々ぬいぐるみです)の衣装を作りたいのですが ツナギの型紙を使用予定で考えていたのですが、後ろがマントで隠れるため前ではなく後チャックに変更したいと思っております。 この場合どのように変更したら良いのでしょうか…? できればと詰襟のように首元まであるような感じで考えております。 キャラクター:ヴァンパイアテディ(ナイトメア・ビフォア・クリスマス) 版権元:ウォルト・ディズニー カンパニー(https://www.disney.co.jp/corporate) *写真は自分で撮影したものです。
[2023年10月30日 19:09:34 No.12569]

re:【無題】
投稿者 : うさこ
このページはお役に立ちますか? https://yousai.net/how_to/bubunnui/migoro/ushiroaki
[2023年11月05日 01:51:12 No.12575]

re:【下半身部分】
投稿者 : クレイ
ありがとうございます、そちら確認し、上半身はなんとかなりそうなのですが 上半身と下半身が繋がったタイプの方の型紙( Bタイプ)で作ろうと思っておりまして 下半身部分をどうしたらいいのか迷っております。 前身頃を左右くっつけた場合、股下部分どの辺まで縫い代等をなくしてしまって良いのでしょうか…? お手数ではございますがご教示いただければと思います。
[2023年11月09日 20:10:17 No.12587]

re:【無題】
投稿者 : うさこ
どっちにせよ立体の構造上どこかに切り替えを入れないといけないので ウエスト辺りで横に切り替え線を入れたらいいと思います。 そこに縫い代をつける。 普通のツナギでもそこに縫い目があるので違和感ないと思いますもしくはまたの下の厚みの部分を切って上をくっつける。 厚みを切り落とした位置に印を付けておく 胴体の型紙を別の紙に写し左右対称に貼る。 縫い代の無い所に縫い代をつける。また下は縫い代がつけられないので オレンジ部分を縫い代としてまちを縫いつける。 ただこのまちを縫うタイプは難易度がちょっと上がります
[2023年12月07日 05:24:42 No.12604]

re:【ありがとうございます。】
投稿者 : クレイ
ご回答ありがとうございました。 できるかはわかりませんがやってみたいと思います!
[2023年12月12日 01:57:23 No.12606]

一覧に戻る
記事検索

ショッピングカート
HOMEに戻る


Powered by おちゃのこネット