掲示板
【赤ちゃん用ロンパースを作りたいです。】
投稿者 : くま
はじめまして。 お裁縫を全くしたことのないレベルですが、赤ちゃん用のロンパースを作りたいなと考えています。 手持ちのロンパースを少し改良したいと思っているのですが、現物から型紙を作りたいのですが、改良したいこともありどこを増やせばいいのかで悩んでいます。 希望としては身体にピタッとくっつくことと、袖を伸ばす、胴体を伸ばすの3点です。 生地はトーカイにてもちもちボアという伸びるものを利用したいです。
[2025年02月01日 13:18:30 No.12902]

re:【無題】
投稿者 : くま
購入元の写真です。 激かわ! くま ロンパース ベビー服 赤ちゃん ベビー 服 帽子 着ぐるみ 冬 カバーオール 足つき 足先まで 60 70 80 90 cm 男の子 女の子 ジャンプスーツ なりきり grattis くま耳 セット かわいい おしゃれ 韓国 保育園 孫 ニューボーンフォト 人気 前開き 秋 春 むちむち [楽天] #Rakutenichiba https://item.rakuten.co.jp/grattis/ma-0047/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
[2025年02月01日 13:20:11 No.12903]

re:【無題】
投稿者 : 匿名
写真です。
[2025年02月01日 13:20:47 No.12904]

re:【無題】
投稿者 : うさこ
服から型紙起こすのは難易度5段階中5なので初心者にはおすすめしません 以前から何度も言っているのですが型紙って料理で言うとカレーのルーなんです。 https://x.com/yousaikoubou/status/1841509801978888673 料理を全くしたことがない人が、めっちゃおいしいカレーがあるからスパイスから調合してもっと私好みのカレーを作ると言ったら まずは一度カレーのルーを使って作ってみようよって言うと思うんです。 洋服の型紙を作るにはどの大きさでどんな形になるか、生地や部位によってゆるみがどれくらい必要かの知識が必要なんです。 この知識がなければ型紙はちゃんと写せないんです。 何故なら立体になった服は立体になった時点で正確に測れない上縫ってあるので布の厚みやゆがみで2~3cm狂います。 また布なのでちょっと動かすだけで1cm位簡単にずれます。 上記のような理由で布から型紙を写すのはおすすめしません。 うちの大分のお教室で私が実際に付きっ切りで手伝っても3~4時間軽く写すだけで時間がかかるので、知識がない状態で一人で写すのは挫折する可能性が高いので市販の本か型紙を使うといいと思います。 もしAmazonの読み放題をご利用でしたら、追加料金なしで子供服の本も利用できますよ https://amzn.to/4jFrI24
[2025年02月02日 02:20:57 No.12908]

re:【無題】
投稿者 : くま
ありがとうございました。 市販の型紙では求めるデザインのものがないため、相談した次第です。 残念ですが、独学でチャレンジしてみようと思います。
[2025年02月02日 15:30:26 No.12909]

re:【無題】
投稿者 : うさこ
全く同じものを探せではなく 市販の物で同じものがないなら 近い形のものを土台に理想に改造しましょうって事です 0からではなく すでにゆるみなどが考えられたものから改造すると間違いないですよって意味です スパイス調合するのは大変なので カレールーをつかえばカレーうどんを作るハードルも下がりますよね。 あと伸縮する生地も生地によって伸縮率が全く違うんです。 なので150%伸びる生地で作る前提の形を 110%伸縮の物で作ったら当然着られなかったりします。 生地の伸縮に応じて型紙の形も違うので、そこら辺の知識も勉強しなくてはいけなくなるのですが プロが作った型紙はそこがすでに計算されて作られているので、知識の習得という最も時間がかかるところが省略できるんですよ
[2025年02月04日 23:50:23 No.12910]

re:【無題】
投稿者 : くま
前回の回答から流石にそこまでは読み取れませんでした。 既存の型紙を改造して作ろうと考え、探しているところです。 改造するにあたり、どのデザインの型紙を元にするのが良いかアドバイスもらいたいです。 元デザインはラグランスリーブの前ボタンお腹まで、足付きで股ボタンはなしです。 ①ラグランスリーブのつなぎ(画像添付) https://www.patternshop-ichica.com/product/3 ②前あきロンパース https://online.brother.co.jp/ot/hobby/sewing-recipe/sewing-babykids_015_recipe/ ③ラグランスリーブのロンパース https://baby-kids-handmade.stores.jp/items/6341391d4b08390721505017 袖口はいじらない方が良いイメージがあるのですが、ほかの部位でも触らない方がいい場所があれば教えてください。
[2025年02月05日 09:48:11 No.12911]

re:【無題】
投稿者 : くま
②前あきロンパース
[2025年02月05日 09:49:22 No.12912]

re:【無題】
投稿者 : くま
③ラグランスリーブのロンパース
[2025年02月05日 09:49:54 No.12913]

re:【無題】
投稿者 : うさこ
改造は前あきロンパースをベースにするのがいいと思うのですが 腱鞘炎で日常生活にも支障が出ている位痛みがヒドイのでお待ちくださいね
[2025年02月23日 03:42:05 No.12924]

re:【無題】
投稿者 : 匿名
前あきロンパースを基準にする 1 足首からつま先まで足の裏を通るようにメジャーをそわせて図る=A 2 前身頃(胴体)の中心を下に延長する。 すそ線も中心に向かって交差させる Eを測る 3 前後のすその幅を測る=B、C (B+C)÷2=C 4 前身頃のすそを脇に向かってDcmに修正する。 Dの中心からまっすぐ下にAcmの補助線を引く。 Aの下の点とDの右の点を通るように赤の線を引く。 GとHの長さをメジャーを立てて測る。 (メジャーは面に対して立てて使うと曲げることができるので曲線も測りやすい) 動画 https://yousai.net/video/dougu/measure 5 後身頃(胴体)の中心線をFcm下に延長する。 Fの下から直角に右に線を引く。 左からEcmのその隣にDcmのことろに印を付ける。 6 Dの半分の所からまっすぐ下にAcmの線を引く。 Dの両端とAの下を通るように線を描く。 縫い代のない所に縫い代を1cmつけてください
[2025年03月20日 18:27:19 No.12948]

一覧に戻る
記事検索

ショッピングカート
HOMEに戻る


Powered by おちゃのこネット