掲示板
【ポリエステルの地の目について】
投稿者 : スズラン
ポリエステル100%の生地の地の目について質問させて下さい。 写真はポリエステル100%、伸縮率4%の生地(裏地として販売されていました)です。 このような生地で地の目を縦に裁断したい場合、耳を基準に定規を当てるしか方法はありませんが? 狭い机で作業しているので、幅広の生地をしっかり広げることができないので、この方法が難しいです。 手で引っ張ってみて、流石にバイアスはとても伸びてわかるのですが、縦と横は差をあまり感じません。 例えば耳のない残布から裁断するときなどは、どうしたら良いのでしょうか。 なにかアドバイスがありましたら教えてください。 写真は私の手元にある生地のものです。
[2025年09月24日 10:46:24 No.13098]

re:【無題】
投稿者 : スズラン
追記失礼します。 質問の意図としましては、 裁断するのがドールサイズのパターンのため、生地に巾を必要としません。 そのため耳から遠いところが、どんどん余っていくんです。そうすると、織り目に鉛筆で地の目を書けるような生地なら良いのですが、写真のようにポリエステルだとそれができません。 なにかいい工夫があればと思い、書き込みました。
[2025年09月26日 22:30:16 No.13100]

re:【無題】
投稿者 : うさこ
写真の物だと織りで縦横が違いが分かると思います。 縦横を重視するのは型崩れ防止と 縦横で光の反射が異なる場合があるので、向きをそろえるという意味があります。 ドール服であれば小さいので重力で型崩れするという心配もありませんから どっちか使う方向を統一すればどちらを使ってもかまいません。 洋裁はそちらが好みであれば裏を表側にして使っても問題ありませんからね。 地の目をそろえる時は端の方の糸を抜いてできた筋を基準にするといいと思います
[2025年09月27日 03:04:18 No.13101]

re:【無題】
投稿者 : スズラン
いつもご丁寧な回答をありがとうございます。 教えて頂きました通り、一本引き抜くことで分かりました。すごく助かりました! 考え方についてもありがとうございます。 ちょこちょこ通話でのお教室も参加させて頂いている者です。またお教室でもよろしくお願いいたします。
[2025年09月27日 15:37:45 No.13103]

一覧に戻る
記事検索

ショッピングカート
HOMEに戻る


Powered by おちゃのこネット